fc2ブログ

上海市の可処分所得が全国1番に

2008/11/18 (火)  カテゴリー/中国ニュース

上海市民の可処分所得が深セン市を抜く
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11106&r=sh

中国国家統計局によると、2008年第3四半期までの
上海人一人あたりの可処分所得は20,257元となり、
深セン市の20187元を抜いて全国1位となった。
第3位には寧波市(19566元)、第4位には北京市(19546元)、
第5位には広州市(19229元)と続く。
上海市民の可処分所得の内訳をみると、
給与による収入が14412元となり、
可処分所得の7割を占めており、前年比10.3%の増加となった。
大幅な増加となった背景には、好調だった2007年の
ボーナスが加算されているからとみられている。
しかし、金融危機の影響で、たとえば第3四半期の
財産収入は 4.8%下落しているなど、
減少への要因も出始めている。
一方で、上海市民の消費支出は14,657元で、前年比13%の増加。
物価上昇の影響を除くと、実質5.9%の増加となる。
また、食品支出は5230元となった。
去年の同期と比較すると16.2%の増加となる。


現在、市場調査をしている関係から各エリアの特性を
調べることがありました。

中国には、4つの直轄市があります。
北京・上海・重慶・天津です。
北京・上海はニュースでも出ているように世界的にも
有名な都市で、今年は北京オリンピックが開催され、
2010年は上海万博が開催されます。
天津は北京の隣に位置し、北京の成長の
恩恵を受けながら成長をしてきました。
勉強不足で重慶がなぜ直轄市なのかはわかっていませんが、
重慶は唯一内陸部にある直轄市です。
他の三都市に比べると重慶市のGDPはまだ低く、19番目に位置します。
しかし、開発が積極的に行われておりGDP成長率は
中国国内でも一番というデータもあります。

今回のニュースで驚いたのは、寧波市が第三位につけていることです。
寧波市は、浙江省にあります。浙江省は上海の隣に位置し、
観光で有名な杭州がある省です。また、温州では軽工業が発達し、
その成長によって裕福になった人たちが全国の不動産を買って
さらに資産を増やしています。
ただ、自分の知識では寧波市は何も特徴がない都市で、
唯一の印象は、杭州へ中国語オンリーのバスツアーに参加した際に
上下赤色ジャージのかわいらしいお爺ちゃんが寧波市出身だったぐらいです。

時間の都合上、今はなぜ寧波市が裕福なのか調べられませんが、
機会を見つけて調べてみようと思います。何か理由をご存知の方が
いましたら教えてください。
スポンサーサイト



タグ : 中国ニュース上海寧波所得GDP

世界各国の日記相互添削サイト

2008/11/17 (月)  カテゴリー/日々の雑感

Itmediaで取り上げられていて、知ったサイトです。

[Lang-8]
http://lang-8.com/

このサイトでは、世界各国で母国語以外の言語を
学習している人たちが、日記を書いて対象の言語を
母国語としている人たちに添削してもらうというものです。

現在、僕は中国語を勉強しているので、興味を持って
登録をしてみました。
まだ、中国語日記を書くのは慣れていないので、
簡単な内容を投稿してみたのですが、
反応の多さにびっくりしてしまいました。

夕方から夜の時間帯だと、投稿してから10分以内に
5~10件の添削があります。

大学で初めてGREEに触れた時も、画期的なサービスに
興奮を覚えましたが、今回の新しいSNSは、
自身が他言語を学習しているせいもありますが、
それ以上に感動しています。
mixiは面白くなく、すでに休止状態ですが、
こちらは毎日ログインして、毎日日記を書くことが
楽しみです。

世界中の人と交流ができることを実感できる
画期的なサービスの登場と言えるのではないでしょうか?

[Lang-8]
http://lang-8.com/

タグ : 中国中国語日記相互添削

手段は目的?目的は手段?

2008/11/13 (木)  カテゴリー/日々の雑感

教えてもらった記事が非常に勉強になったので、
自分の備忘録として残しておきたい。

手段目的はすり替わる - 日経ものづくり
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070406/130296/

ここで書かれている内容は、
誰しも一度は経験したことがあるはず。

目的を達成するために取った手段が、
いつの間にか目的にすり替わっている。
その原因はいろいろと考えられるだろうが、
一番多いケースが、手段の作業量が
非常に多い時ではないかと思う。

このようなケースの場合、
手段の達成を目指すこと=目的となってしまう。
本来は目的を達成するための手段であったはずなのに、
手段の達成ができた時点で満足してしまう。

身近な例で考えると、
「打率を上げる」という目的があり、
「毎日素振りを1000回する」という手段がある。
すると次第に「素振りを1000回する」ことが目的となり、
本来の目的であった「打率を上げる」目的を忘れてしまう。

このことは、どこに問題があるのか、
それは、「打率を上げる」ための手段が
「素振りを1000回する」だけではないことと関係する。
「動態視力を鍛える」ことでも打率が上がるかもしれないし、
「筋肉をつける」ことも長打につながり、打率が上がるかもしれない。
結果として、「打率を上げる」ことに対し効率の悪い行動を
取ってしまっている可能性がある。

記事にも書かれているが、手段を実行する上で大切なことは
その手段はもともと何のために選択し、実行しているのか、
定期的に振り返り、効果を検証することにある。

最初に立てた「目的」を定期的に確認すること

たったそれだけのことだが、手段を実行し、
日々忙しくなっていく中では、忘れがちである。

「目的」は「ゴール」と置き換えることができる。
「ゴール」に早く着くために、「歩く」のか「乗り物を使う」のか
「決められた道を行く」のか「近道を探すの」か
「手段」はたくさんある。

今回、書きたかった内容とはズレてしまうので、
次回、時間がある時に整理したいが、
たくさんある「手段」から効果的なものを選択するのも
非常に重要だ。

普段書いている内容とは色合いが違った内容になってしまったが、
今後は、このような投稿も自身のトレーニングのために
書き進めていこうと思う。

タグ : 目的手段効率

国際結婚

2008/10/23 (木)  カテゴリー/日々の雑感

今日は、知り合いの中国人女性が
日本人と結婚したということで、
お祝いで食事に行ってきました。

中国に来てから、外から日本を見るようになり、
今まで関心を持っていなかったことにも
関心を持つようになりました。

国際結婚事情に関しても同様です。
調査をしている中で、日本の独身男性向けに
中国人女性を紹介するサービスがあることを知りました。

ある資料によると、
国際結婚は年間で4万4千件(全体の6%)で
20年前よりも3倍以上に増えているそうです。
特に中国人女性と日本人男性による結婚が、
約3割を占めているそうです。

簡単に計算をすると、
毎年800組が中国人女性と日本人男性の結婚になります。
1日に2組半のペースですね。

この数字が多いのか少ないのか、相対比較するものが
すぐに見つからないので、わかりませんが、
日本企業の中国進出や、中国人留学生の増加に伴い
お互いが知り合う機会が増えてきているのは事実です。

今回も、日本人男性が仕事で中に来ており、
知り合ってから約2年半経って結婚にいたりました。

明後日に日本に行く予定だそうです。

僕は中国に来るまでは、海外でボランティアをした経験が
あるにも関わらず、閉鎖的(鎖国的)な日本人でした。

中国で約1年生活をした今、以前よりは
国際的な視野を持って考えられるようになりましたが、
やはり結婚は日本人が良いという考えです。

これは、個人的な考えであって別の点では、
もっと多くの人が国際結婚をするようになれば
すごく良いと考えています。

自身も含めて、日本人はもっともっと国際的になるべきと
思いますし、日本という環境が国際的な人間を
作り出すのが難しい状況だからこそ、身近に
国際結婚をしている人が増えることは良いことだと思います。

タグ : 中国日本国際結婚

勉強の日々

2008/10/17 (金)  カテゴリー/日々の雑感

以前のブログにも書いていたと思いますが、
最近は朝7時半から会社に行って勉強をしています。

勉強の内容はもちろん主には「中国語」。
今週からは、試験まで1か月を切るので、「簿記2級」を開始しました。
朝には勉強していませんが、他には「マーケティング」をしています。

どれもこれもなかなかの強敵です。

続きを読む

タグ : 中国中国語簿記マーケティング勉強

  1. 無料アクセス解析